株式会社 阪南住宅

不動産売買は大阪南部の株式会社阪南住宅 | よくある質問

無料査定

よくある質問

様々な疑問に対する回答を詳しく紹介

FAQ

お客様から寄せられる不動産取引に関する様々な疑問に対して、その回答をわかりやすく掲載しています。売却の流れや査定の基準、契約に関する手続きなど、多くの方が気になるポイントをまとめて丁寧に解説しています。初めての不動産売買で不安を感じている方にも安心してご利用いただけるように、経験豊富なスタッフが具体的な取引事例を交えながら説明しています。

よくある質問

建ぺい率、容積率について教えてください。
建ぺい率は敷地面積に対する建築面積の割合、容積率は敷地面積に対する床面積の割合になります。
諸費用とは何ですか?どのような費用がありますか?
物件を購入・売却する際、物件価格以外にかかる費用のことを諸費用と言います。
主に「名義変更の為の登記費用」「銀行へ支払う手数料」「火災保険」「仲介手数料」「固定資産税」です。
物件によって必要な諸費用が異なりますので、詳しくはご相談ください。
自己資金はどのくらい必要でしょうか?
一般的に、物件価格の10〜20%程度必要になります。
購入価格以外にも税金やローンの事務手数料などが、現金で必要になる場合がございますので注意が必要です。
間取図で表示されている記号の意味は何でしょうか?
L→リビング
D→ダイニング
K→キッチン
S→サービスルーム(納戸)
PS→パイプスペース
MB→メーターボックス
CL→クローゼット
WIC→ウォークインクローゼット
SIC→シューズインクローク
不動産の売買契約とはどのようなものでしょうか?
契約とは、目的物件の特定・売買代金・支払い条件・所有権移転登記申請・引き渡し等の契約内容に関して、お互いの権利や義務を履行する合意が成立したことを指します。
合意した内容を記載した書面(売買契約書)に、当事者及び媒介業者と宅地建物取引主任士が記名・押印します。
詳しい内容は担当者までお問い合わせくださいませ。
今住んでいる家のローンがまだ残っているのですが、買い替えは可能でしょうか?
ローンが残っていても、買い替えは可能です。
ローン残債状況や、お住まいの査定額・自己資金等により、買い替えの手段は様々です。
お客様に合ったご提案をさせて頂きますので、一度ご相談ください。
同じ物件が何社かの不動産会社で広告されているのは何故でしょうか?
現在、物件情報は不動産業社専用のインターネット(不動産流通機構)等で、全ての不動産業社が共有しています。
そのため、広告掲載の承諾を得た上で、複数の不動産業社が同じ物件の広告を出すことが可能になっております。
セットバックとは何でしょうか?
建物を建築するには、敷地が建築基準法上の道路に2m以上接している必要があります。
この敷地が接している道路の幅員が4m未満の時、原則として道路の中心線から2mの線まで敷地を後退させることが必要となり、これをセットバックと言います。
セットバックした線が、道路と敷地の境界線となりますので、セットバックした部分は道路とみなされることになります。
1坪ってどのくらいの大きさでしょうか?
1坪というのはおよそ3.3㎡に相当します。畳2枚分の大きさが1坪です。
簡単に計算するには、㎡の数に0.3025を掛けると坪数になります。
例) 100㎡×0.3025=30.25坪
駅などからの徒歩時間はどのように決めているのですか? 基準はありますか?
一般的に、道路距離80メートルを1分として換算しています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。