浄化槽と汲み取りの違いって?知っておきたい豆知識【株式会社阪南住宅|大阪府阪南市】
2025/03/06
お世話になっております。
大阪府阪南市にある株式会社阪南住宅です。
突然ですが、浄化槽と汲取の違いって、意外と知られていないことも多いですよね。今回はその違いについて説明します!
浄化槽って何?
まず「浄化槽」。これ、簡単に言うと排水をキレイにする装置です。家庭や施設から出る汚水を浄化槽で処理して、自然に戻せるくらいきれいな水に変えちゃうんですね。浄化槽は、微生物の力を借りて汚水を分解して浄化する仕組みになっていて、あとは定期的に汚泥を取り除けばOK。なので、基本的には外に排水を運ぶ必要がなく、処理された水が地面に自然に戻る形になります。都市部や郊外ではかなり普及していて、住宅街でもよく見かけますよ。
汲取って何?
一方で「汲取」は、排水をそのまま外に流すのではなく、専用のタンクにためておいて、定期的に業者に汲み取ってもらう方式。昔ながらの方法ですね。浄化槽が普及する前はこの方法が主流でしたが、今でも浄化槽が設置されていない地域や、古い家屋では汲取が使われていることがあります。でも、汲取って汚水を貯めておくだけで浄化はしないので、定期的に業者に頼んで汲み取ってもらわないといけません。ちょっと手間がかかります。
まとめ
• 浄化槽:汚水を微生物で浄化して、きれいな水に戻すシステム
• 汲取:汚水をタンクに貯めておいて、定期的に業者に汲み取ってもらう方法
浄化槽は環境にもやさしくて便利だけど、汲取は手間がかかる分、ちょっと面倒な面もあります。どちらの方法もそれぞれの場所や状況に合わせて使われているので、気になる方はぜひ自分の地域や家のシステムを見直してみてくださいね!
----------------------------------------------------------------------
株式会社阪南住宅
大阪府阪南市尾崎町53番地の1
電話番号 : 072-471-7333
阪南市近辺で円滑な不動産売買
泉佐野市周辺で不動産売買に精通
泉南市近郊で不動産売買の相談
----------------------------------------------------------------------